関西のスポーツはお任せ!

多分、阪神中心にぼやくページです。野球中心に「関西」に関するスポーツネタを紹介するとこです。
2011年11月30日

はぁ?小林宏が給料UP

 阪神の小林宏之投手(33)が30日、西宮市の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2年契約の2年目となる来季は3千万円アップの年俸2億円でサインした。

 移籍1年目の今季は42試合に登板し、1勝5敗。セットアッパーの役割を果たせず、「チームが優勝できなかった責任を感じている」と反省。「これだけ悔しい思いをしたので、無駄にならないようにしたい」と巻き返しを誓った。

 また、関本賢太郎内野手(33)は現状維持の7500万円プラス出来高でサイン。今季は100試合に出場し、打率・263。初めて4番を任された試合もあったが「そんなにいい成績を残したとは思っていない。もっとできると思う」と話した。

ソース元 産経新聞
 

来年次第やね。契約上仕方ないことだし。来年仕事できなければ、今年以上みんなで声をあげたらいいこと。関西人の底力を見せましょう。前監督も、続投路線が・・・っということがあります。

Posted by ぽっき at 22:14 阪神
2011年11月29日

西本幸雄さんのお通夜

 大毎(現ロッテ)、阪急、近鉄(ともに現オリックス)の監督を務め、25日に心不全のため亡くなった西本幸雄さん(享年91)の通夜が28日、兵庫県西宮市の「エテルノ西宮」で営まれ、阪急時代の教え子である山田久志氏(63)、福本豊氏(64)=ともに現野球評論家、オリックス・岡田彰布監督(54)ら約350人が参列した。山田氏は「まだ気持ちの整理がつかない」と悲しみをこらえた。葬儀・告別式は29日午前11時から同所で行われる。

 続々と詰めかけた教え子たちが、闘将との別れを惜しんだ。白い花で囲まれた遺影に手を合わせた山田氏は「今、自分があるのは西本さんのおかげ。感謝してもしきれない」と声を絞り出した。

 西本さんとの思い出を聞かれると「まだ気持ちの整理が付かない」としばし絶句。そして「近々では中日の監督に就任した時、キャンプ初日に一番初めに声をかけてくれた。何とか期待に応えたいと思ったが、西本監督のような結果が残せず悔しい思いでした」と振り返った。厳しかった監督時代について「選手時代は褒められたことは1度もない。人生の師匠のような感じが私の中にあった。素晴らしい野球人生を送らせていただいた」と感謝した。

 福本氏は「まだ(亡くなられた)新聞記事を読むたびに泣いている。こんなチビスケを一流にしてくれたのは西本さんやからね」と思い出をかみしめるように語った。「一番の思い出は、ショートゴロで凡退した後『もう使わんぞ!』としかられたこと」と話した。足が速いからといって当てにいく打撃では大成しない。「体が小さくても、バットを振り切れと教えられた。そのおかげで200本も本塁打を打てた」とその先見の明に感謝した。

 会場のホールには野球殿堂レリーフのレプリカ、監督1000勝記念賞の盾や過去8度のリーグ優勝時の写真パネルが展示された。戒名は「慈徳院釋将幸」。山田氏も福本氏も「オヤジのようだった。自分が一番お世話になった」と口をそろえた偉大な名将の遺影は、参列者に優しい笑顔を送っていた。

 葬儀・告別式では愛弟子であり、前日本ハム監督の梨田昌孝氏が悼辞を読む。

ソース元 デイリー

91歳は大往生でしょう。お疲れ様でした

Posted by ぽっき at 09:03 その他 関西
2011年11月28日

鳥谷 FAせず残留を発表 「熱意伝わった」が来年は…

阪神は28日、鳥谷敬内野手(30)が今季取得したFA権を行使せずに残留すると発表した。

 鳥谷は広報を通じ「和田監督から『来年一緒に頑張って優勝しよう』という言葉を掛けてもらい、球団からの熱意も伝わりましたので、このような決断をしました」とコメントした。

 鳥谷は早大時代からメジャーへの強い憧れを抱いており、海外FA権を取得する来オフに再び大きな決断を迫られることになる。

ソース元 スポニチアネックス

ただ来年の猶予だけで何の解決にもなっていません。2012年問題は大変なことになるよ・・・藤川・鳥谷抜けたら終わり。それならポスティングの方がマシだったかもね・・・

Posted by ぽっき at 18:27 阪神
2011年11月26日

桧山のその後・・・

 骨折だった-。23日に行われたイベント中に転倒して入院していた阪神・桧山進次郎外野手(42)が『左鎖骨骨折』と診断されたことが25日、球団から発表された。近日中に手術を受ける。全治は未定だが、来季のプレーには支障はない見通しだ。

関連記事
阪神・桧山、子供との触れ合いイベント…
【虎のソナタ】桧山は子供が大好きなん…
記事本文の続き 来季も代打の切り札として期待されるベテラン・桧山が、左鎖骨を骨折していたことが明らかになった。西宮市内の球団事務所で沼沢正二球団本部長(53)が「左鎖骨の骨折です。近日中に手術します。左鎖骨以外のけがはないようです」と説明した。

 桧山は23日、京都・宇治市内で、自身主催のイベントに参加。子供たちとのキックベースで、子供を抱きかかえて走っていた際に転倒。子供を守るために受け身がとれず、左肩から地面に激突。そのまま救急車で病院に運ばれ、入院していた。

 同日、前日24日と精密検査を行った結果、骨折が判明。本人と直接、連絡を取った同本部長は「(桧山から)『ご迷惑をおかけして、すいません』という言葉がありました」と様子を明かした。

 ファンサービスや、子供たちとの交流に熱心な桧山を襲った、まさかの悲劇…。来季で43歳。1年1打席が勝負の不惑のベテランにとっては痛恨の大けがだ。ただ同本部長は「骨折なんで、くっついてしまえば、大丈夫なんで。深刻な状況ではないようです。来季のプレーには、支障がないと思っています」と説明。長年のプレーによる肩ひじやひざなどの故障や、挫傷や筋肉系のけがに比べれば、骨折は完治さえすれば問題ない。後は、全治にどれくらいかかるかだ。

 キャンプインに間に合うかについては、同本部長は「それはわかりません。ドクターがどういう判断をするかです」と現時点ではメドが立たないことを明かした。桧山はオフは入念にトレーニングに励み、毎年1月は米・グアムで徹底的に体を追い込んできた。今季も代打打率・274と存在感を発揮。22日にはFA権を行使せずに残留を発表したばかりの“神様”にとって、大きな試練が訪れた。

ソース元 iza

なんか心配。いやな予感がする・・・でも神様やからなんとかなるさ

Posted by ぽっき at 19:44 阪神
2011年11月25日

俺流を注入!

 阪神の2軍バッテリーコーチに就任した田村藤夫氏が25日、入団記者会見し「1軍の捕手陣に1人でも割って入れるよう指導していきたい」と意欲を示した。

 田村氏は今季まで中日のバッテリーコーチを務めた。ライバル球団へ移籍する形となり「まだピンとこない。たまたま中日が優勝したが、戦力は阪神が強いだろうと見ていた」と話した。(共同)


ソース元 サンスポ

なぜ、バッテリーコーチを変えなかったのが疑問。手腕があるのなら1本立ちで来ていた捕手もいたはず

Posted by ぽっき at 17:44 阪神
2011年11月15日

阪神・森田の恐怖克服、うつぶせノック

ボールから逃げるな!! 阪神・森田一成内野手(22)が恐怖ノックを浴びた。一塁ベース前にうつぶせの体勢で、遊撃の位置から山脇光治守備走塁コーチ(49)のノックを受けた。ショートバウンドの送球捕球時に体をそらす癖がある森田に、和田豊監督(49)が闘魂注入だあ、あぶない!! 見慣れぬ光景に、周りのスタッフがどよめき立った。目に映ったのは、グラウンドにはいつくばる巨体の選手…。森田だ。一塁ベースに足をつけ、うつぶせ状態の若虎に、遊撃付近の山脇守備走塁コーチから、次々とノックが放たれた。

 全体練習を終えた和田監督は「森田の場合は技術よりも執念や!!(笑) 詳しくは守備走塁コーチに聞いてください」と意図を簡潔に説明した。

 夕暮れも近いサブグラウンド。前日のノックで「返事は!!」「執念がないんだよ」と指揮官からカミナリを落とされた森田が再びターゲットになった。普段通りのノックを受けていたが、突然うつぶせになった。指揮官が見守る前で、約5分間、恐怖ノックが行われた。目の前で弾む白球に対し、寝たままの体勢で必死にグラブを出した。山脇コーチは「ボールを下から見る(練習)。上から見ると怖がるでしょ。昔からやっている練習だよ」と恐怖心を取り除く練習だと明かした。

 一塁手は多くの送球を受ける。試合のなかでは、ショートバウンドでの送球も少なくない。不完全な送球に対し、森田は上からグラブをかぶせるように捕る癖があったという。それを下からすくい上げるように矯正する意味があった。実際に山脇コーチも現役時代に体験した練習法だった。

 冷や汗ビッショリと思いきや、森田は「(コーチから)『避けなかったら、くらわない。避けようとしたら当たる』と言われていました。怖かった? 避けなかったので、そうでもなかった」と振り返った。球際の執念を求めた指揮官の意図をくみ取っていた。

 プロ4年目の今季、プロ初打席で初本塁打を放つなど、打撃面での高い潜在能力を持つが、まだまだ物足りない部分も多い。和田監督がアイデアトレで若虎の能力をどこまでも伸ばしていく。 (西垣戸 理大)

ソース元 サンスポ

若手はもちろん中堅の手ぬるい選手を徹底的に練習させないと・・・弱い

Posted by ぽっき at 17:36 阪神
2011年10月23日

えー断念。和田昇格の対策!?

 阪神の来季新監督として和田豊1軍打撃コーチ(49)の内部昇格が21日、決定的となった。

 坂井オーナーは外部招へいの場合は、退任が決まっている日本ハム・梨田昌孝監督(58)に一本化し、球団フロントに梨田氏の采配や野球観、受諾の可能性など多角的な分析を指示してきた。

 しかし、最終的に調整が不調に終わった背景には同氏がポストシーズンで日本ハムの指揮を執ることで、チームづくりに遅れが生じる点などが考慮されたとみられる。

 外部招へい案が消滅したことで、選手兼任を含め1、2軍を合わせて11年間に及ぶ豊富なコーチ経験を持ち、幹部候補生と位置づけられていた和田コーチの昇格案が一気に固まった。

ソース元 スポーツアネックス

八木・矢野・赤星と2003年の戦士も入閣で大丈夫!?バッテリーコーチ梨田・ピッチングコーチ尾花で固めようよ

Posted by ぽっき at 20:47 阪神
2011年10月21日

甲子園に「真弓」コール 主催試合3年ぶり300万人割れ

 今季限りで真弓明信監督が辞任する阪神は21日、兵庫県西宮市の甲子園球場で本拠地最終戦となった横浜戦に4―2で逆転勝ちした。真弓監督は甲子園で任期最後の采配を白星で飾った。

 優勝候補に挙げられながら、既に今季の勝ち越しはなく、66勝69敗6分けで残り3試合となった。この日は3万5000人を超える観客を集めたが、チームの低迷を反映するように、主催試合の観客動員数は3年ぶりに300万人を割った。

 試合後は真弓監督とコーチ陣、選手がグラウンドに整列してスタンドに一礼。真弓監督は感情を顔に出さず、引き揚げる際の「真弓」コールには右手を上げて応えた。「勝ちで締めくくれて良かった」といつも通り淡々と話したが、真弓コールについて報道陣に問われると、少しだけ照れくさそうに表情が崩れた。

ソース元 スポニチ

真弓二度と戻るな!っと言われなくて本当によかったね

Posted by ぽっき at 22:52 阪神
2011年10月20日

次期監督候補を解任した人から聞くって・・・

阪神関係者は19日、水面下で招へいを進める日本ハム・梨田監督について、解任の決まった真弓監督からも調査したい考えを明かした。

 「いろんな人に聞きたい。真弓さんにも“梨田さんはどんな人?”と聞きます」

 梨田監督の近鉄、日本ハムでの実績は熟知しているが、内面的なものは分からない。そして何より、監督として大切な野球観、采配、選手への接し方…。様々な角度から情報収集するつもりだが、近鉄ヘッドコーチとして梨田監督を支えた経験のある真弓監督なら、精度の高い情報を集められるという考えだ。

 「野球観、人間性、人望やセ・リーグに合うかどうか」。梨田新監督誕生なら真弓監督を押し出した形になることは否めないが、真弓監督からのプッシュがあれば、その雰囲気もかなり和らいだものになりそうだ。

ソース元 スポニチ

まあ、イイ人ですから。いいんじゃないのかな。采配の心得聞くわけじゃないから

Posted by ぽっき at 21:21 阪神
2011年10月19日

実数発表以降最少…虎寂しい聖地で敗戦

「阪神1‐2横浜」(19日、甲子園)

 阪神は一回、新井の左中間適時二塁打で先制。阪神は二回以降、追加点が奪えなかった。

 横浜は六回、荒波、筒香の連続適時打で逆転に成功した。

 観衆は2万5720人で甲子園では今季最少。甲子園での2万5000人台は、2005年からの実数発表以降は初めて。これまでの最少は、09年5月26日のロッテ戦で2万6680人だった。

ソース元 デイリー

まず、こんなふがいない試合にも関わらず来ているお客様に拍手です。

真弓監督の場合、(本人の中で)勝ちに行った采配で負けるから、どうしようもないわ。これが真弓阪神である以上仕方ないが、辞める人間の采配も選手にとっては迷惑ですね。

Posted by ぽっき at 21:46 阪神
2011年10月19日

久万元オーナーお別れ会

 阪神電鉄元会長、阪神タイガース元オーナーで、9日に老衰のため死去した久万俊二郎氏(享年90)の「お別れの会」が19日、大阪市内のホテルで行われた。

 坂井信也会長(タイガースオーナー)、遺族、電鉄関係者や、タイガース元監督の楽天・星野仙一監督らが献花した。星野監督は「私自身が今ここにあるもの久万さんのおかげ。激論を交わしましたが、聞く耳を持って前に進んでくれたオーナーです」と話した。また真弓明信監督以下1軍コーチ、選手、スタッフらも参列し故人に別れを告げた。

ソース元デイリー

阪神も久万さんと星野さんから変わりました。野村さんは芽を植えてくれましたが・・・現在の阪神の幹部は何か忘れている気がします。監督候補に真弓の前に星野監督が受けていたらもう少し状況が変わったと思います。

Posted by ぽっき at 19:29 阪神
2011年10月18日

やるだけ無駄だった試合

 阪神は18日、東京ヤクルトに0対4で完封負けを喫した。先発のメッセンジャーは13勝目を狙ったが、5回途中4失点で降板。打線は相手先発の館山昌平を攻略できず4安打に抑えられた。

 以下は、メッセンジャーのコメント。
「今日はお母さんが初めて甲子園で試合を観戦したので、頑張って良いピッチングをして笑顔を見せたかったけど、残念です。また、おそらく今日が今シーズン甲子園での最終登板で、1年間応援してくれたたくさんのタイガースファンに最後は格好良い姿を見せたかったけど、これもまた残念です」

ソース元 スポーツナビ

若手のチャンスを芽を摘み、何がしたいのかわからない「金本・桧山・藤井」の1軍、来季のテストか?と思うわりには代打にも出さない。辞めるから自分の通算成績でもあげたい気持ちは少しはわかりますが・・・。鳥谷・平野・マートンが3割もしくは首位打者のチャンスがあるのに、ノーヒット。鳥谷の見逃し三振見たら、よくわかります。

これが今年の阪神かと思うとガクッときます。来季はそんなこと無いよう、よろしくお願いしますよ。

Posted by ぽっき at 22:55 阪神
2011年10月17日

真弓阪神の崩壊の戦犯男!?

 2008年10月12日、岡田監督(現オリックス)の電撃辞任により急きょ後任探しを始めた阪神は、わずか2日後に真弓監督へ連絡を入れていた。監督未経験。しかもチームが過渡期を迎える中で、難しい指揮を頼んだ。だからこそフロントは、長期的な育成も視野に全面サポートを約束。片腕となる木戸ヘッドにも大きな期待をかけたが…。裏切られる形となった。

 監督から“全権”を託されたベンチワークは、不可解な指示が目立った。例えば今季5月13日の中日戦(甲子園)。0-2で迎えた七回一死一塁で代走・英智。谷繁に対し、ベンチの指示でウエストさせるなどカウントを不利にして、久保田が被弾。偽走はしても、実際に盗塁することはほとんどないのが、英智。記者席では中日の番記者陣から失笑が漏れたほどだ。

 試合後「走者を気にしながらの投球になってしまった」と城島。チーム内からは「あの場面で走ってくる可能性をどう考えていたのか…」「あの場面は走ってこない。中日で盗塁のフリーパスがあるのは荒木だけ」など疑問の声が相次いだ。

 どういうビジョンで戦っているのか。選手起用や戦略など、チーム内からその意図を問う声が続出した今季。無死や一死二塁で追い込まれると、『何とかしろ』というサインまであったという。ただヘッドという役割を考えれば、作戦面以上に、チームをまとめられなかったという事実の方が、大きいだろう。

若手に厳しい一方、ベテラン勢には甘い。失敗した選手や出場機会が少ない選手へのフォローがない。9月14日の中日戦(甲子園)では、同点の七回無死一塁で代打・俊介が犠打を2球連続ファウルし、三振。ベンチ裏に若手を集めた木戸ヘッドコーチが「なにやっとるんや! 次、失敗したヤツは落とすからな!」と怒鳴り、試合後に俊介が2軍落ち。関係者は、「うちはほめて伸びるタイプの若手が多い。厳しいのはいいが、ただ怒鳴り散らすだけで、具体的なアドバイスがない…」と指摘した。

 さらにVへ最後の望みだった同29日のヤクルト戦(神宮)では、ひざ痛から昇格後でまだ全力で走れないブラゼルの走塁に激怒。もちろん怠慢に映るプレーを厳しく指摘するのは正しいが、担当コーチだけベンチで公開叱責すると、別のコーチに本人への注意を指示。B砲がキレると、ベンチ裏で自身は、「お前のペースでやったらいいよ」と打って変わってなだめた。これではなかなか求心力は得られないし、ベンチも白けてしまう。

 事実かは別として「兄の影がちらつくから、新井良には何も言えない」などいぶかしがる声が出てしまう時点で、まとめ役としては“失格”だ。今季途中には、球団首脳の評価は「木戸は有能だが、毒がありすぎる」と急落していった。

 ただ、1年目を終えた時点ですでに、ある球団首脳は「亡くなった島野育夫コーチのような役割を期待していたが…」と失望していた。ならばなぜ昨年のV逸後、一蓮托生でコーチ全員残留を望む真弓監督の希望を飲んだのか-。細かいことは言わない指揮官だけに、ヘッドの役割がこのチームにとって大きいことはわかっていたはずだ。来季は真弓監督が続投の場合でも、フロントはコーチの刷新に着手する予定だった。その筆頭がヘッド。新監督ならば余計、新たな参謀の人選が大きなカギとなる。

ソース元 サンスポ

一度2軍監督から外されて復帰するときは期待したのだが、記事が本当なら退団は当然です。2軍からのたたき上げで期待していた1人だけに・・・

Posted by ぽっき at 20:28 阪神
2011年10月17日

阪神の来季監督は梨田昌孝氏有力!?

阪神は来季監督として、今季限りで日本ハム監督を退任する梨田昌孝氏(58)を招へいすることが16日、分かった。
 同日、来季が2年契約の最終年となる真弓明信監督(58)の解任を発表。球団では水面下で次期監督候補の検討を進めており、近鉄、日本ハムで計9シーズン指揮を執った梨田氏に一本化することになった。坂井信也オーナー(63)を中心に近く球団内で決議し、本格的な招請作業に入る。

 阪神の新監督は、現日本ハム監督の梨田氏に絞り込まれた。最終決定は、近く開催が見込まれる球団役員会となるが、異議を唱える役員はなく、事実上、梨田氏で一本化されている。

 日本ハム監督として指揮を執る梨田氏は今季限りの退任が決まっている。2年契約の2年目で、シーズン中の9月15日に正式表明。自宅は今も大阪近郊にあり、阪神監督就任への障害は少ないと思われる。

 真弓監督、梨田氏はともに1953年(昭28)生まれで同期会「28(にっぱち)会」のメンバー。近鉄で2000~04年、梨田監督―真弓打撃(後にヘッド)コーチとして苦楽をともにしている。志半ばにしてチームを去る真弓監督が後を託す人物としては最適とも言える。

 日本ハムは18日にレギュラーシーズン最終戦(対西武、西武ドーム)を迎える。CS開幕の29日までに、日本ハム球団へのあいさつや、梨田氏本人への就任要請に向かうものとみられる。

 ◆梨田 昌孝(なしだ・まさたか)1953年(昭28)8月4日、島根県生まれの58歳。浜田で3年春夏の甲子園出場を果たし、71年ドラフト2位で近鉄入団。強肩捕手として活躍し、79、80年の連覇に貢献。ベストナイン3度、ゴールデングラブ賞4度に輝いた。通算成績は1323試合で打率・254、113本塁打、439打点。88年に引退後は近鉄のコーチ、2軍監督を経て00年監督就任。球団消滅の04年まで務め01年にはリーグ優勝。08年からは日本ハムを率いて、翌09年には監督として2度目のリーグ優勝を達成した。

ソース元 スポーツアネックス

やさしいイメージあるけど、どうなんでしょう・・・とにかくどれだけ練習させるかやね

Posted by ぽっき at 17:05 阪神
2011年10月16日

真弓監督、正式に辞任へ!!

「阪神0-2広島」(15日、甲子園)

 阪神・坂井信也オーナー(63)は15日、神戸市内で取材に応じ、真弓明信監督(58)を解任した場合の後任監督について、内部昇格、外部招へいの「制約はない」とし、「時間はかかってもいい」と明らかにした。また「順位が確定した時点」を“終戦”と認識していることも明言。広島に敗れ、16日にもクライマックス・シリーズ(CS)への進出が断たれることになった真弓阪神。シーズン終了を待たず、真弓監督の解任、そして新監督招へいへ一気に動き出すことになる。

 2011年シーズンを完走できぬまま、真弓虎の歩が止まろうとしている。3年間にわたる真弓阪神の戦いが、悲願のペナントを一度も奪えぬまま、16日にも幕を閉じようとしている。すでにCS出場を逃した場合に真弓監督の解任方針を固めている球団は、今季終戦と同時に、人材に制約を設けない新監督選考に入ることが明らかになった。

 2点を追う六回1死満塁の絶好機を逃した直後に天がタオルを投げ込むような強い雨。37分後に無情の降雨コールドが宣告された。

 虎が負けた夜、東京で巨人が勝利し、虎の“終戦マジック”は「1」。16日は阪神勝利でも、巨人が引き分け以上ならBクラスが確定する。

 試合視察を終えた後に、坂井オーナーが取材対応し、今季の終了をいつと考えるかとの質問に「順位が確定した時です」とした。

 球団はすでに後任候補の調査に乗り出しており、16日に“終戦”を迎えた場合、翌日にも本格的な新監督選考に入る。

 内部組候補は、筆頭候補の和田打撃コーチと、OB平田勝男氏の2人が軸。内部の場合はシーズン全日程終了直後に、新体制への移行も可能だ。

 一方で外部組は、中日・落合監督と日本ハム・梨田監督が有力候補に挙がる。両将は10月29日からのCS出場が確定しており、招へいの場合、組閣活動に遅れが生じる可能性が高い。

 だが坂井オーナーは「(監督候補に)制約はない」と言いきった。

 加えて「秋季キャンプは今いるメンバー(残留するコーチ陣)でやっても構わないとも思っている。時間はかかってもいい」と、組閣に遅れが出ることも辞さない覚悟で、外部組招へいに踏み切る可能性も示唆した。

「終わってから」 ただし、猛虎総帥は続けた。「まだ(野球なら)九回の裏ですから。まだ敗戦の弁を語ることはできないし、思ってることがあっても、まだ話せない。全てが終わってからお話しします」。

 その時は目前まで来ている。事実上、シーズン全日程を終えることを待たずして、新体制への移行作業が始まる。監督人事の最終決定権を持つ同オーナーが、猛虎再生を担う第32代阪神タイガース監督の人選に入る。

ソース元 デイリー 

最終的には潔く辞めましたね

Posted by ぽっき at 19:06 阪神
2011年10月15日

阪神の監督にダークホース

<日本ハム8-1オリックス>◇14日◇札幌ドーム

 オリックスの自力でのCS進出が消滅した。悪送球など守備のミスが重なり、日本ハムに完敗。諦めとも受け止められる指揮官の過激なコメントが敗戦ショックの大きさを物語った。

 岡田監督 準備とか指導ができんねんから俺の責任よ。2年間、言うてもできんのやからそういうミスになる。こんだけやっても、何回言うても浸透せんのやから、それはもう責任の問題であって、できんのはしょうがないわ。それだけよ。

 阪神監督だった08年に最大13ゲーム差を巨人に逆転され、V逸した際も「責任」を繰り返し、辞任している。今回の発言の真意を問われると「もうええやろ」と口を閉ざした。

 ただ、西武に4連勝されない限り希望の火は消えない。球団はCS進出を逃しても続投の方針。北の大地で飛び出した“責任問題”発言は、チームを奮い立たせる最後の切り札かもしれない。【押谷謙爾】

ソース元 日刊スポーツ [2011年10月15日9時18分 紙面から]

真弓監督のときも木戸ヘッドが1番候補で、田淵現楽天コーチが対抗のようでしたが、結局・・・

優秀クラスの現役他球団の監督が、招へいできるチャンス。しっかり選んでいきましょう

Posted by ぽっき at 11:26 オリックス
2011年10月13日

真弓監督、解任へ秒読み段階・・・

阪神の坂井信也オーナー(63)が3日、神戸市内の自宅でデイリースポーツの取材に応じ、真弓明信監督(58)と直接面談する意向を示した。指揮官に託した、世代交代を進めながら勝利するという課題の進ちょく状況について、しかるべきタイミングで監督自身の考えを聞く。4日に阪神が敗れ、巨人が勝てば自力CS進出が消滅。背水の虎の将に、阪神の将来を見据えて総帥としての評価を下す。

 総帥自らが低迷要因の徹底解明に乗り出す。坂井オーナーは「今後、事実上の今季敗戦が決まるようなタイミングが来たら、真弓監督自身がどう考えているか聞いてみたいと思っています」と明言。クライマックスシリーズ進出が事実上不可能となった場合などのタイミングで、指揮官自身がこの3年間をどのように受け止めているか、直接、本人から聞き出す考えを示した。

 オーナー自身も2日の中日戦完敗後の甲子園周辺で、ファンから厳しい言葉を浴びせられた。この1年間、悔しさを募らせている虎党の熱い思いはじかに感じている。だが、監督を代えればそれで済むほど単純な話でないのも事実だ。

 「世代交代をしながら勝利するというのは、誰が見ても難しい課題。それを真弓監督に任せているわけだから、ただ負け続けたからといって、監督を交代するわけにはいかない」

 2005年に岡田前監督がリーグ優勝したチームを引き継いだ真弓監督。そんな指揮官に対して、チームの若返りと優勝という、人気球団の宿命ともいうべき難題を与えているという認識がオーナーにはある。

 目の前の勝利のみ求めるのならば、経験豊富なベテランを起用し続ければいい。しかし、それでは世代交代は進まず、いずれチームは老朽化するばかり。ただ単に負け続けたからといって、毎年のように監督を交代していては、球団が望むチームの理想像に近づくのは不可能だ。

 一方でオーナーは「結果がすべての世界ではあるし、結果は出してもらわないといけない。若手がきちんと伸びてきたかも見なければいけない」とも話した。いずれにしても、契約が1年残っているという前提で、真弓監督に託した「世代交代しながら勝利する」という難題がどこまで成果を上げているか、南球団社長らとともにあらゆる角度から検証する考えだ。

 チームに対しては、今シーズンの残り20試合を全力で戦うよう望んだ坂井オーナー。自らは監督人事の最終的な責任者として、ファンやチームの誰もが納得する結論を見いだすため、真弓阪神の3年間を徹底的に見つめ直す。

ソース元 デイリー

結局、何も考えていなかったから、解任が新聞に出回るのであろう。遅すぎた横浜との勝利。真弓監督なって3年、どれだけ若手・世代交代ができたのか?できたとは思いませんね・・・柴田ぐらい・・・

Posted by ぽっき at 22:04 阪神
2011年10月12日

4試合で2敗。

「巨人4-3阪神」(11日、東京ド)

 まさかのサヨナラ負けで阪神の今季優勝の可能性が消滅した。同点の九回1死二塁。先発メッセンジャーからバトンを受けた藤川球児投手(31)が藤村に左中間へサヨナラ二塁打を許し敗戦。この瞬間、真弓阪神の今季のVへの夢は断たれた。V奪回はならなかったが、CS進出の目標は残る。第3戦こそ原巨人を倒し、その道を切り開け。

 虎党、ベンチ、ナインの思いは通じなかった。同点の九回、ここまで力投を続けた先発のメッセンジャーは1死二塁のピンチを招いた。ここで真弓監督は守護神の藤川を投入した。「あそこは球児でいかないとしようがない」。決断に迷いはなかった。

 1点でも奪われれば、即、今季のV逸が決まる状況。試合時間は2時間半と、延長戦の可能性も大いにあったが、このピンチをしのげるのは守護神しかいない。そんな期待を込めて球児を送り出したのだが…。

 2ボール1ストライクからの4球目。真っすぐが真ん中に入り、藤村がとらえた打球は左中間を破る二塁打に。痛恨のサヨナラ負け、藤川は「見ての通り。うまく合わされた?勝負のことなんで、結果が出るまでわからない」と力なく話した。

 自力Vの可能性が消えた時点で現実的でなかったとはいえ、1%でも望みがあるのならあきらめないのがプロだ。前夜は巨人に引導を渡したが、1敗もできない状況はこちらも同じ。一夜明け、攻守にほころびが出たのは阪神だった。

 三回、2死から3連続四球で得た満塁機でブラゼルが右前打。2者が生還したが、一塁走者の新井が三塁を狙い憤死した。山脇外野守備コーチは「(ライトの)谷のフィールディングも良かったが、ちょっともったいなかった」。次打者、好調のマートンにチャンスをつなげなかった。

 守備では五回無死一塁、一塁正面への強い打球がブラゼルのミットの下を通り抜ける右前打となり、2失点目へとつながった。記録は失策でないとはいえ、久慈内野守備走塁コーチは「正面だからね。ハンドリングで捕ろうとしたのだろうが分からん。なんでやろう」と首をかしげた。

 絶対に負けられない一戦で勝敗を分けたのは、この日も攻守における球際の弱さ。一瞬の判断のズレ、ボールまでのわずか数センチの距離が、なかなか縮まらないのがチームの現実だ。

 ただ、まだシーズンは終わっていない。CS進出の可能性は残されている。球児は「1年間、同じ。全力でやっていくしかない」と前を向き、指揮官は「とにかく一戦一戦勝っていくしかない。これまでと一緒」と話した。この3連戦で巨人に勝ち越す‐。それが今、ナインが果たすべき使命だ

ソース元 デイリー

今日をもって自力CSは消滅しました。選手の整理で大忙しだが、首脳陣の人選もしていかないと。ここ何年間同じことやっているのだろうか・・・

Posted by ぽっき at 21:49 阪神
2011年10月08日

球児打たれた!虎まさかのサヨナラ負け

(セ・リーグ、横浜3x-2阪神、19回戦、阪神9勝8敗2分、8日、横浜)八回からマウンドに上がった藤川球児が、細山田にサヨナラ打を浴び、阪神の連勝は4でストップ。借金は再び3となった。

 阪神は初回、新井の右前打で1点を先制。六回にはブラゼルの犠飛で1点を追加した。自身4連敗中の先発・久保は六回まで3安打、筒香のソロ本塁打による1失点だけに封じる好投。渡辺、榎田とつなぎ、八回途中から藤川が、今季2度目のイニングまたぎのマウンドに上がった。

 しかし九回一死から、渡辺の左前打、盗塁、荒波の右前打、盗塁で二死一、三塁のピンチ。ここで細山田に中前打を浴び、今季3敗目。クライマックスシリーズ出場へ、あまりにも痛い1敗となった。

ソース元 サンケイスポーツ

球児さんも人間。今までよくがんばられました。久保の白星を消したましたが、久保自身は、白星のチャンスを今年は何回も消しているのも事実。今年の阪神の象徴のようなゲーム。オフにしっかりと選手・監督・コーチの入れ替えなど、「阪神」そのものを鍛えなおしてまた甲子園など応援できるようなチームを築いてほしいと思います。球児さん、今年1年ありがとうございました。

Posted by ぽっき at 22:04 阪神
2011年10月06日

虎閑古鳥に坂井オーナー改善を指示

阪神タイガースの取締役会と定例のオーナー報告会が5日、大阪市内の電鉄本社で行われた。

 関係者によると、坂井オーナーは4日に京セラドームで行われたヤクルト戦で、観衆が05年の実数発表後最少の1万8030人となった原因を追及。改善を指示された酒井営業部長は「今後もより一層、ファンサービスを徹底していきたい」と語った。

 京セラドームで取材に応じた坂井オーナーは、営業成績について「上場企業だからあまり言えないけど、そういう報告は受けた」と、終盤まで2位争いをしていた昨年と比べ、減少しているとの報告に渋い表情。一方で、編成面については「チームの話はまったくない。みなさん(報道陣)が興味のあるような話はしていない」と話すにとどめた。

ソース元 デイリー

オフに首脳陣を一掃したらすぐに治ります。今の阪神は「ガン」ですから。除去しましょう

Posted by ぽっき at 19:06 阪神
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • SEOブログパーツ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぽっき
ぽっき
関西のスポーツを吠えるぞ!