関西のスポーツはお任せ!

多分、阪神中心にぼやくページです。野球中心に「関西」に関するスポーツネタを紹介するとこです。
2011年10月17日

真弓阪神の崩壊の戦犯男!?

 2008年10月12日、岡田監督(現オリックス)の電撃辞任により急きょ後任探しを始めた阪神は、わずか2日後に真弓監督へ連絡を入れていた。監督未経験。しかもチームが過渡期を迎える中で、難しい指揮を頼んだ。だからこそフロントは、長期的な育成も視野に全面サポートを約束。片腕となる木戸ヘッドにも大きな期待をかけたが…。裏切られる形となった。

 監督から“全権”を託されたベンチワークは、不可解な指示が目立った。例えば今季5月13日の中日戦(甲子園)。0-2で迎えた七回一死一塁で代走・英智。谷繁に対し、ベンチの指示でウエストさせるなどカウントを不利にして、久保田が被弾。偽走はしても、実際に盗塁することはほとんどないのが、英智。記者席では中日の番記者陣から失笑が漏れたほどだ。

 試合後「走者を気にしながらの投球になってしまった」と城島。チーム内からは「あの場面で走ってくる可能性をどう考えていたのか…」「あの場面は走ってこない。中日で盗塁のフリーパスがあるのは荒木だけ」など疑問の声が相次いだ。

 どういうビジョンで戦っているのか。選手起用や戦略など、チーム内からその意図を問う声が続出した今季。無死や一死二塁で追い込まれると、『何とかしろ』というサインまであったという。ただヘッドという役割を考えれば、作戦面以上に、チームをまとめられなかったという事実の方が、大きいだろう。

若手に厳しい一方、ベテラン勢には甘い。失敗した選手や出場機会が少ない選手へのフォローがない。9月14日の中日戦(甲子園)では、同点の七回無死一塁で代打・俊介が犠打を2球連続ファウルし、三振。ベンチ裏に若手を集めた木戸ヘッドコーチが「なにやっとるんや! 次、失敗したヤツは落とすからな!」と怒鳴り、試合後に俊介が2軍落ち。関係者は、「うちはほめて伸びるタイプの若手が多い。厳しいのはいいが、ただ怒鳴り散らすだけで、具体的なアドバイスがない…」と指摘した。

 さらにVへ最後の望みだった同29日のヤクルト戦(神宮)では、ひざ痛から昇格後でまだ全力で走れないブラゼルの走塁に激怒。もちろん怠慢に映るプレーを厳しく指摘するのは正しいが、担当コーチだけベンチで公開叱責すると、別のコーチに本人への注意を指示。B砲がキレると、ベンチ裏で自身は、「お前のペースでやったらいいよ」と打って変わってなだめた。これではなかなか求心力は得られないし、ベンチも白けてしまう。

 事実かは別として「兄の影がちらつくから、新井良には何も言えない」などいぶかしがる声が出てしまう時点で、まとめ役としては“失格”だ。今季途中には、球団首脳の評価は「木戸は有能だが、毒がありすぎる」と急落していった。

 ただ、1年目を終えた時点ですでに、ある球団首脳は「亡くなった島野育夫コーチのような役割を期待していたが…」と失望していた。ならばなぜ昨年のV逸後、一蓮托生でコーチ全員残留を望む真弓監督の希望を飲んだのか-。細かいことは言わない指揮官だけに、ヘッドの役割がこのチームにとって大きいことはわかっていたはずだ。来季は真弓監督が続投の場合でも、フロントはコーチの刷新に着手する予定だった。その筆頭がヘッド。新監督ならば余計、新たな参謀の人選が大きなカギとなる。

ソース元 サンスポ

一度2軍監督から外されて復帰するときは期待したのだが、記事が本当なら退団は当然です。2軍からのたたき上げで期待していた1人だけに・・・

Posted by ぽっき at 20:28 阪神
2011年10月17日

阪神の来季監督は梨田昌孝氏有力!?

阪神は来季監督として、今季限りで日本ハム監督を退任する梨田昌孝氏(58)を招へいすることが16日、分かった。
 同日、来季が2年契約の最終年となる真弓明信監督(58)の解任を発表。球団では水面下で次期監督候補の検討を進めており、近鉄、日本ハムで計9シーズン指揮を執った梨田氏に一本化することになった。坂井信也オーナー(63)を中心に近く球団内で決議し、本格的な招請作業に入る。

 阪神の新監督は、現日本ハム監督の梨田氏に絞り込まれた。最終決定は、近く開催が見込まれる球団役員会となるが、異議を唱える役員はなく、事実上、梨田氏で一本化されている。

 日本ハム監督として指揮を執る梨田氏は今季限りの退任が決まっている。2年契約の2年目で、シーズン中の9月15日に正式表明。自宅は今も大阪近郊にあり、阪神監督就任への障害は少ないと思われる。

 真弓監督、梨田氏はともに1953年(昭28)生まれで同期会「28(にっぱち)会」のメンバー。近鉄で2000~04年、梨田監督―真弓打撃(後にヘッド)コーチとして苦楽をともにしている。志半ばにしてチームを去る真弓監督が後を託す人物としては最適とも言える。

 日本ハムは18日にレギュラーシーズン最終戦(対西武、西武ドーム)を迎える。CS開幕の29日までに、日本ハム球団へのあいさつや、梨田氏本人への就任要請に向かうものとみられる。

 ◆梨田 昌孝(なしだ・まさたか)1953年(昭28)8月4日、島根県生まれの58歳。浜田で3年春夏の甲子園出場を果たし、71年ドラフト2位で近鉄入団。強肩捕手として活躍し、79、80年の連覇に貢献。ベストナイン3度、ゴールデングラブ賞4度に輝いた。通算成績は1323試合で打率・254、113本塁打、439打点。88年に引退後は近鉄のコーチ、2軍監督を経て00年監督就任。球団消滅の04年まで務め01年にはリーグ優勝。08年からは日本ハムを率いて、翌09年には監督として2度目のリーグ優勝を達成した。

ソース元 スポーツアネックス

やさしいイメージあるけど、どうなんでしょう・・・とにかくどれだけ練習させるかやね

Posted by ぽっき at 17:05 阪神
< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
  • SEOブログパーツ
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぽっき
ぽっき
関西のスポーツを吠えるぞ!